zaifのインディケーターでチャート分析ができるようになりましたが、初心者なもので全く使いこなせないので、自分の勉強の意味も込めて一つ一つ見て行こうと思います。
定義
zaifのインディケーターでまず初めに出てくるのが、accumulation / distribution。
蓄積 / 分配 の意味ですね。
weblio辞書によると Accumulation/Distributionの計算方法は次の通りです。
- 終値と安値との差を求める
- 高値と終値との差を求める
- 1から2を引く
- 高値と安値との差を求める
- 3を4で割る
- 5に出来高を掛ける
- 6に前日のAccumulation/Distributionを加えたものが当日のAccumulation/Distributionになる
んーーー。
これだけ読んでも全く意味がわかりません。
初心者はこれだけ覚えておきましょう!
ローソク足が下落又は横ばいなのに、accumulation / distribution線が上昇しているときは買い!
ローソク足が上昇又は横ばいしているのに、accumulation / distribution線が下落しているときは売り!
実際には?
では実際のチャートで見てみましょう。
ん–。
私にはローソク足とaccumulation / distribution線が明らかに逆の動きをしているところはないように思うのですが。
うーーん。
初心者なのでよくわからない今後に生かすことにします。なんじゃそりゃ。
少しずつですが、これからもzaifのチャート分析が使えるように記事を更新していこうと思います。